
イベント
2019.09.10 愛生苑
お知らせ
2019.09.08 愛生苑
特別養護老人ホーム愛生苑では、認知症を正しく理解しケアに反映するための勉強会として、いきいき支援センターと協同し「認知症サポーター養成講座」を施設内にて開催しております。施設職員だけで留まることなく、入所されてみえる方のご家族や地域の皆様にも認知症を正しく理解していただきたいという思いもあり、この度は一般の方々も参加可能な形で開催をさせていただきたいと思います。
【認知症サポーターとは…】
とくに認知症サポーターにはなにかを特別にやってもらうものではありません。認知症を正しく理解してもらい、認知症の人や家族を温かく見守る応援者になってもらいます。そのうえで、自分のできる範囲で活動できればいいのです。たとえば、友人や家族にその知識を伝える、認知症になった人や家族の気持ちを理解するよう努める、隣人あるいは商店・交通機関等、まちで働く人として、できる範囲で手助けをする、など活動内容は人それぞれです。
また、サポーターのなかから地域のリーダーとして、まちづくりの担い手が育つことも期待されます。なお、認知症サポーターには認知症を支援する「目印」として、ブレスレット(オレンジリング)をつけてもらいます。この「オレンジリング」が連繋の「印」になるようなまちを目指します。(※認知症サポーター養成講座HP引用)
●認知症サポーターキャラバンリンク→http://www.caravanmate.com/
今回は、通常の養成講座に認知症を分かりやすく理解していただくため、劇団三季様による「寸劇」も盛り込まれています。
知っているようで知らない「認知症」をこの機会に学んでみませんか?
お問合せお待ちしております。
【開催日程】 令和1年9月24日(火)
【開催場所】 特別養護老人ホーム愛生苑 1階 食堂 (所在地:名古屋市北区五反田町108番地の2)
【受付人数】 10名(※予定人数に達し次第受付終了となります)
【連絡先等】 052-901-7621 担当:深田基文・加藤光宏
お知らせ
2019.09.07 はぎのデイサービスセンター
お知らせ
2019.09.02 サービス付き高齢者向け住宅七福
七福の9月行事カレンダーが出来ました。
今月は
9月16日(月)【敬老会】
があります。
今回も
アトラクションがあるかも?
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
皆様に喜んで頂ける行事をご用意しております。
60歳以上であれば自立の方もご入居でき
要介護の方は、併設ヘルパーステーションあいの
定期巡回・随時対応型訪問介護・看護を
ご利用いただき24時間体制の支援を受ける事ことで、
より自由に安心したご生活をいただけます。
また、併設デイサービスセンター七福では
「歩ける喜び」をコンセプトにしたリハビリを
受けることができます。
何でも、お気軽にお問い合わせ下さいませ!
皆さまにお会いできるのを、
職員一同楽しみにお待ちしております!
お問い合わせ先
TEL:052-903-0729
FAX:052-903-0723
Mail:sichifuku@aiseifukusikai.jp
担当者:生活相談員 東側・本多
お知らせ
2019.08.31 サービス付き高齢者向け住宅七福
デイサービス七福の
令和元年9月行事カレンダーが
完成しました!
9月の注目行事は
●『七福敬老会』
●お出掛け『市政資料館』
●おやつ作り『さつま芋どら焼き』
などといったイベントを開催します!!
レクレーションでは、
●折り紙教室
●牛乳パックタワー
など、ご利用者様のご希望に添った
レクを行います!!
9月のリハビリ訓練は
起居動作などが
ご自分でスムーズに
できることを
目指したプログラムや
転倒防止のための
下肢筋力の維持・向上トレーニング
を実施します!!
プログラム内容は以下の通りです。
●起居動作訓練
●レッドコードによる
関節可動域訓練
●下肢筋力維持・向上訓練
●血流や浮腫み改善に伴う
メドマーによる下肢マッサージ
あん摩しによる
指圧マッサージも
ご好評をいただいて
おります!!
無料体験を行っていますので
参加ご希望の方は下記担当者まで
ご連絡をお待ちしております。
◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊
お問い合わせ先
TEL 052-903-0729
生活相談員 山川・溝口・本田
◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊
イベント
2019.08.31 安井乃郷