
お知らせ
2021.06.01 御桜乃里
今年は例年より早く梅雨入りしましたね。
恵の雨も必要ですが、やっぱり晴れた日が過ごしやすいですよね!!
緊急事態宣言でまだまだ、コロナウイルスと向き合っていかなきゃいけないので、皆で感染予防に努めて
行きましょう。
雨の日も元気に楽しく過ごしましょう(^o^)丿
6月もみんなで楽しく過ごしましょう♫♫♫
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
デイサービスの無料体験行っております
お気軽にご相談下さい。
担当:櫻木 坂野 福冨
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お知らせ
2021.06.01 サービス付き高齢者向け住宅七福
デイサービス七福の
令和3年6月行事
カレンダーが
完成しました!
6月の注目行事は
●折り紙教室
●おやつ作り
『豆腐のわらびもち』
などといったイベントを開催します!!
※ 尚、行事につきまして新型コロナウイルスの影響により、変更・中止する場合がございます。
レクレーションでは、
●『カルタ大会』
●『カレンダー作り』
など、ご利用者様のご希望に添った
レクを行います!!
6月のリハビリ訓練は
排泄動作などが
ご自分でスムーズに
できることを
目指したプログラムや
転倒防止のための
下肢筋力の維持・向上トレーニング
を実施します!!
プログラム内容は以下の通りです。
●起居動作訓練
●レッドコードによる
関節可動域訓練
●下肢筋力維持・向上訓練
●血流や浮腫み改善に伴うメドマーによる下肢マッサージ
あん摩しによる
指圧マッサージも
ご好評をいただいて
おります!!
無料体験を行っていますので
参加ご希望の方は下記担当者まで
ご連絡をお待ちしております。
◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊
お問い合わせ先
TEL 052-903-0729
生活相談員 山川・榎谷
◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊
お知らせ
2021.06.01 品川区立上大崎特別養護老人ホーム
東京都品川区 特別養護老人ホームで介護正職員大募集中!
(ユニット型特別養護老人ホーム…定員102名 ショートステイ…定員39名)
成長できる環境と充実の福利厚生!目黒駅徒歩3分の新しい特養です。
給与、福利厚生、研修制度の充実など「働いてよかったと思える職場」を目指しております。
無資格の方も安心して働けるように丁寧な指導を行っています。
(実務者研修全額補助 ※規定に準じて)
・キャリアアップを目指す方、歓迎!昇進昇格試験制度あり!
【職種名】
介護職 特別養護老人ホーム(目黒駅徒歩3分)
【仕事内容】
平成29年6月に出来た目黒駅から徒歩3分の新しい施設です。
今話題の見守りシステムを全ベッドに設置し、科学的根拠に基づいた安心且つ、効率的な介護を目指しています
また、施設内での職員研修はもちろんのこと、品川区立の施設とあって、品川区主催の研修もあるので、働きながらスキルアップを考えている方も、未経験の方にもピッタリの施設です。
施設には24時間看護師がいる上に、同一敷地内にはクリニックも併設しているので、ご入居からお看取りまで
医療、介護が連携し、質の高いサービスを提供することができています。
法人理念「愛、誠実、謙虚、感謝」を胸に、元気とやる気いっぱいの私たちです。
同じ気持ちで一緒に働ける方を心よりお待ちしています!
【雇用形態】
正社員
【給与】
月給 232,500円~310,000円(諸手当含む)
年収例 3,770,400円~4,868,000円
※諸手当含む 処遇改善加算変動有り
年2回 3.8カ月(前年度実績)
【応募条件】
必要な資格なし
※当初無資格でも可能です(資格取得支援制度あり)
〈年齢〉49歳以下
(長期勤続によるキャリア形成のため)
(深夜業務のため)
【勤務地】
東京都品川区上大崎3-10-7
JR山手線、東京メトロ南北線、東急目黒線、都営三田線「目黒駅」徒歩3分
【勤務時間】
①7:00~16:00 ②12:30~21:30 ③21:15~7:15
④10:00~19:00 ⑤8:30~17:30
【休日休暇】
1ヶ月単位の変形労働時間制 公休日数:月9日(2月は8日)
有給、慶弔、産前産後、育児休暇等
休業等取得実績(産前産後・育児・慶弔・介護等)
【福利厚生】
加入保険等(雇用・労災・健康・厚生・財形)
退職金制度(勤続1年以上)
介護職員初任者研修養成講座 親睦会 永年表彰
【 応募・お問い合わせ】
担当 :望月 松本
お知らせ
2021.05.31 田谷の里
田谷の里では管理栄養士が栄養バランスを考えながら、季節を感じることのできる献立を考え、直営の厨房で調理員が手作りの料理で提供しております。
今回、さらに安全かつ安心してご利用者に美味しく召し上がって頂くために、協力病院である西横浜国際総合病院と連携し、言語聴覚士(Speech-Language-Hearing Therapist)が週3回訪問して頂くこととなりました。
※令和3年5月から訪問しております。
■訪問時、管理栄養士が食事の様子を伝え、多角的な視点から課題を抽出します。
※実際のユニットで管理栄養士と言語聴覚士が話し合いをしている様子
■実際の食事の様子を確認し、食事の形や食器、姿勢、飲み込みを確認します。
※ご利用者のアセスメントをしている様子
■本人の飲み込む力がどれだけあるのか触診し、喉の動きで確認します。
※嚥下状態の確認をしている様子
■訪問毎に管理栄養士、機能訓練指導員、看護師、歯科衛生士、介護支援専門員、生活相談員等の各専門職が集まりカンファレンスを開催、専門的かつ多角的な視点からのフィードバックを行い、課題解決へ導くケア内容を決定します。
※実際にカンファレンスをしている様子
このような取り組みを行い、一人ひとりの能力に合わせた最適な食事提供が出来ているのか評価することで、誤嚥性肺炎の予防はもちろんの事、最期まで口から食事が出来るための支援へとつなげて参ります。
お知らせ
2021.05.29 はぎのデイサービスセンター
6月と言えば梅雨ですね。必要とはいえ雨の日は憂鬱になってしまいます。はぎのではそんな憂鬱な気分も吹き飛ばせるよう皆様も元気に過ごしています。
イベント
2021.05.29 はぎのデイサービスセンター
今年もはぎのにつばめが来てくれました。現在は卵から雛がかえり、親つばめが頑張って育てています。
毎年つばめは来てくれていますが、いつも違った表情をみせてくれています。今年はどんな顔を見せてくれるでしょうか、楽しみです。