
お知らせ
2022.03.01 サービス付き高齢者向け住宅七福
デイサービス七福の
令和4年3月行事
カレンダーが
完成しました!
3月の注目行事は
●『七福の湯』
『折り紙教室』
●作品作り
『本のしおり』
などといったイベントを開催します!!
※ 尚、行事につきまして新型コロナウイルスの影響により、変更・中止する場合がございます。
レクレーションでは、
●『書道』
●『写経』
●『ハンドネイル』
など、ご利用者様のご希望に添った
レクを行います!!
3月のリハビリ訓練は
起居動作などが
ご自分でスムーズに
できることを
目指したプログラムや
転倒防止のための
下肢筋力の維持・向上トレーニング
を実施します!!
プログラム内容は以下の通りです。
●起居動作訓練
●レッドコードによる
関節可動域訓練
●下肢筋力維持・向上訓練
●血流や浮腫み改善に伴うメドマーによる下肢マッサージ
あん摩しによる
指圧マッサージも
ご好評をいただいて
おります!!
無料体験を行っていますので
参加ご希望の方は下記担当者まで
ご連絡をお待ちしております。
◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊
お問い合わせ先
TEL 052-903-0729
生活相談員 山川
◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊◊
イベント
2022.03.01 田谷の里
田谷の里の裏庭にあります畑では一年を通して季節の野菜やハーブを栽培しております。
昨年の秋にサツマイモの収穫を終え、すぐに翌年の初春に収穫する大根の種を撒きます。
12月、1月、2月と雪もチラつく極寒の土の中ですくすくと大きく育った大根を収穫しました。
残念ながら今年は感染症対策の為、ご利用者の参加はありませんでしたが、厨房職員が一本一本収穫させていただきました。
売り物の大根よりも遥かに大きい物や、曲がりくねった小さな大根など。
3月3日の昼食の献立に使用する分だけ収穫した一人寂しい収穫祭となりました。
イベント
2022.02.28 田谷の里
少しずつ暖かくなり春の気配を感じた日曜日
機能訓練士のもと「健康体操」を行いました(^^)/
毎回ショートステイのご利用者もたくさん参加されています(*^-^*)
バランスボールも余裕でキャッチ✌
皆様いつも真剣な表情❕❕
目指せ『健康第一』(^^♪
お知らせ
2022.02.28 御桜乃里
3月になります!!
春がだんだん近づいてきますね(●´ω`●)
桜が咲くのが楽しみです🌸
3月も楽しく過ごしましょう♫
デイサービスセンター御桜乃里
3月の
行事予定表のご案内~🌷🌷
3日はひな祭りです(*^-^*)
お楽しみ食になります!!
お雛様と一緒に記念撮影をしましょう!!
おやつもお楽しみに~(*^▽^*)
17日は皆様に感謝の気持ちを込めて、
「お客様感謝デー」を行います!!
ビンゴ大会をします!!
ビンゴして、ステキな景品をゲットして
下さいね♫♫
25日は特別食です(^o^)丿
美味しい食事を楽しみましょう!!
3月下旬は桜が咲きかけますので、
五条川まで散歩に出掛けましょう(^^♪
桜の前で記念撮影もしましょうね!!
行事のある日に利用日変更も出来ますので、
お気軽にお声をかけて下さい!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
デイサービスの無料体験行っております
お気軽にご相談下さい。
担当:櫻木 坂野 福冨 加藤
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
イベント
2022.02.27 はぎのデイサービスセンター
2月のイベントとして思い浮かぶものと言えば豆まきやバレンタインデーがありますよね。
はぎのでも節分には豆まきを行いました。
利用者の皆様と豆をまいて鬼を追い払いました!
バレンタインデーにはチョコレートをお玉で掬うチョコレート掬いをして利用者様に召し上がっていただきました。
他にも手作り作品のイベントではうさぎ雛を作りました。かわいいですね。
3月も色々なイベントをご用意しています。楽しみにしてくださいね。
お知らせ
2022.02.27 サービス付き高齢者向け住宅七福
七福の行事カレンダーを作成しました。
今月は
ゆっくりと体操し、身体を動かしていただく
『ストレッチ体操』『ダンス体操』
季節行事
『お花見散策』『桜の飾り作り』を
おこないます。
※ 尚、行事につきまして新型コロナウイルスの影響により、
変更・中止する場合がございます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
皆様に喜んで頂ける行事をご用意しております。
60歳以上であれば自立の方もご入居でき
要介護の方は、併設ヘルパーステーションあいの
定期巡回・随時対応型訪問介護・看護を
ご利用いただき24時間体制の支援を受ける事ことで、
より自由に安心したご生活をいただけます。
また、併設デイサービスセンター七福では
「歩ける喜び」をコンセプトにしたリハビリを
受けることができます。
何でも、お気軽にお問い合わせ下さいませ!
皆さまにお会いできるのを、
職員一同楽しみにお待ちしております!
お問い合わせ先
TEL:052-903-0729
FAX:052-903-0723
Mail:sichifuku@aiseifukusikai.jp
担当者:生活相談員 伊藤・本多